IN THE HOUSE
book / 2023 / Non-commercial
TOKYO TDC 2023 Selected
TOKYO TDC 2023 Selected
空間を使い、身体的に即興でグラフィックを作る習作。近くにあるモノを使い、曲げる、巻く、引っ掛ける、潰す、歩くなどの行為を通じ、空間に干渉しながらも、どのように工夫し、受け入れて、グラフィックを作れるか試みた。
Size: W148mm×H210mm / Page: 84
Size: W148mm×H210mm / Page: 84
Space is the _____ #2
poster / 2017 / Non-commercial work
The ADC 95th Annual Awards Submit work
The ADC 95th Annual Awards Submit work
著名なタイポグラファーがデザインしたポスターを分析することで、 美しい文字組みの元となる要素を発見出来るか試みた。カウンターに焦点を当て視覚化する事で、 普段見えている情報から得るのとは別の発見が出来るのではと考えた。 カウンターを分解し一定のルールで均等に配置することで、 タイポグラフィからグラフィックへと変化し、 表面的な情報の裏にある、 空間、 リズム、 連続性などに繋がる要素が浮かび上がってきた。 また、 研究対象としたポスターのデザイナー名を入れ、 ポスターの原型を想像出来るようにした。
Space is the _____ #1
poster / 2016 / Non-commercial work
TOKYO TDC 2016 Selected
TOKYO TDC 2016 Selected
優れたポスターを分析することで、 美しい文字組みの元となる要素を発見出来ないか試みた。 字間に焦点を当て視覚化する事で、 普段見えている情報から得るのとは別の気付きがあるのではと考えた。 字間だけのグラフィックにすることで、 表面的な情報の裏にある、 空間、 リズム、 連続性などに繋がる造形的要素が浮かび上がってきた。 また、 研究対象としたポスターに使用されているテキストを入れ、 ポスターの原型を想像できるようにした。
Principal Typeface: 太ゴB101